2012年09月04日
炊飯器と掃除機を初めてみた婦人
中国の湖南省長沙
帰国後、初めて写真を開きました。
おおーーーーーっ
なつかしい
長沙は地方都市ですが、なんと、人口700万人!!!
市内からちょっと外れたところでもこんな感じ

ビルだらけ
けれど、ここから、50分程車を走らせるだけで
こんな景色になるのです

私達は、この田舎に住む家族と親しくお付き合いさせてもらっていました
一時帰国が近づいた私達。
もしかすると、もう長沙には戻って来れないかもしれない・・・。
マンションも引っ越すし、 でも、また戻って来た時の為に家財道具は残しておきたいし・・・
こんな私達の複雑な思いを察知したこの一家が、優しい言葉をくれました。
「必要な物を全部私達の家に運びなさい。いつでも長沙に帰って
来れるようにあずかっててあげるから」・・・と。
私達夫婦がどれだけ嬉しかったか・・・
そして、荷物を運び終えていいました。
3ヶ月経っても私達が帰って来なかったら、この荷物、使ってくださいね。
家に帰って、私達夫婦は同じことを考えてました。
もしかして、電化製品の使い方を教えた方がいいかしら??・・・と。
次の日、遊びに行き
炊飯器を箱から出すと、すかさず聞かれました。
「これ、なに!?」
「へぇーー
これでお米を炊くの?」
掃除機も初めてでした。
「これ、どうやって使うの?」
今、よく考えてみれば、田舎には必要ない物。
あっても、何の価値も無い物。
3ヶ月経っても私達が長沙に帰って来ない時は
この役に立たない物は生活に必要なクワや苗に換えて欲しい!!
私達に必要な電化製品
長沙の田舎の暮らしには似合わない!!
便利な電化製品を喜んでくれるかな・・・なんて勝手な思い込みは
大きな間違い.
村には村にあった生活があるんですよね
こんな事を思い出した
懐かしい写真でした

にほんブログ村
ランキングに参加はじめました
愛のプッシュ よろしく!
中国在住中に綴ったブログ「中国長沙からのミニレター」http://yumirinpa.miyachan.cc/
もよろしく♪
ありがとう♪
帰国後、初めて写真を開きました。
おおーーーーーっ

長沙は地方都市ですが、なんと、人口700万人!!!
市内からちょっと外れたところでもこんな感じ
ビルだらけ
けれど、ここから、50分程車を走らせるだけで
こんな景色になるのです
私達は、この田舎に住む家族と親しくお付き合いさせてもらっていました
一時帰国が近づいた私達。
もしかすると、もう長沙には戻って来れないかもしれない・・・。
マンションも引っ越すし、 でも、また戻って来た時の為に家財道具は残しておきたいし・・・
こんな私達の複雑な思いを察知したこの一家が、優しい言葉をくれました。
「必要な物を全部私達の家に運びなさい。いつでも長沙に帰って
来れるようにあずかっててあげるから」・・・と。
私達夫婦がどれだけ嬉しかったか・・・
そして、荷物を運び終えていいました。
3ヶ月経っても私達が帰って来なかったら、この荷物、使ってくださいね。
家に帰って、私達夫婦は同じことを考えてました。
もしかして、電化製品の使い方を教えた方がいいかしら??・・・と。
次の日、遊びに行き
炊飯器を箱から出すと、すかさず聞かれました。
「これ、なに!?」
「へぇーー

掃除機も初めてでした。
「これ、どうやって使うの?」
今、よく考えてみれば、田舎には必要ない物。
あっても、何の価値も無い物。
3ヶ月経っても私達が長沙に帰って来ない時は
この役に立たない物は生活に必要なクワや苗に換えて欲しい!!
私達に必要な電化製品
長沙の田舎の暮らしには似合わない!!
便利な電化製品を喜んでくれるかな・・・なんて勝手な思い込みは
大きな間違い.
村には村にあった生活があるんですよね
こんな事を思い出した
懐かしい写真でした

にほんブログ村
ランキングに参加はじめました
愛のプッシュ よろしく!
中国在住中に綴ったブログ「中国長沙からのミニレター」http://yumirinpa.miyachan.cc/
もよろしく♪
ありがとう♪
Posted by yumiyumi at 11:45│Comments(5)
この記事へのコメント
こんにちは^^
数年前になりますが、江西省から出てきた17歳の女の子は、ケンタッキーに行ったことがなくて・・・
一緒に行ったら、めっちゃ喜んでくれたの。
そうそう私が住んでるのは、浙江省なんだけど、この省でいちばん貧しいと言われている村に行ったことがあるの。
友達の故郷なんですが・・・
家の写真を見て、ちょっとなつかしくなりました。
友達の家は、村のはずれにあったので、車を降りてから40分歩いて、やっとたどりついたんですよ!
中国にいると、人とのつながりがうれしいですね。
世間はちょっと騒がしいですが・・・
数年前になりますが、江西省から出てきた17歳の女の子は、ケンタッキーに行ったことがなくて・・・
一緒に行ったら、めっちゃ喜んでくれたの。
そうそう私が住んでるのは、浙江省なんだけど、この省でいちばん貧しいと言われている村に行ったことがあるの。
友達の故郷なんですが・・・
家の写真を見て、ちょっとなつかしくなりました。
友達の家は、村のはずれにあったので、車を降りてから40分歩いて、やっとたどりついたんですよ!
中国にいると、人とのつながりがうれしいですね。
世間はちょっと騒がしいですが・・・
Posted by ブタフィーヌ at 2012年09月04日 18:04
ブタフィーヌさん
こんにちは!
コメントありがとうございますす♪
そうですね。
中国には、まだまだ、私達の知らない素朴な場所が
沢山ありそうですよね。
長沙にいた頃は田舎訪問が私の趣味になっていました(笑)
私の知り合いの女の子も、マックもケンタッキーも食べたことが
なかったみたいです。
ああ~ また中国行きたいなぁ・・・・
こんにちは!
コメントありがとうございますす♪
そうですね。
中国には、まだまだ、私達の知らない素朴な場所が
沢山ありそうですよね。
長沙にいた頃は田舎訪問が私の趣味になっていました(笑)
私の知り合いの女の子も、マックもケンタッキーも食べたことが
なかったみたいです。
ああ~ また中国行きたいなぁ・・・・
Posted by yumiyumi
at 2012年09月05日 08:49

yumiyumiさん、本帰国されたんですね。
いつもなら帰国の決まった方には「おめでとうございます」なんですけど、yumiyumiさんには「またね!」にしたいと思います。
もう中国には来られる用事はないのかしら・・・。ちゃんとさよなら言えなかったお友達たちにもう一度会えるといいですね。
いつもなら帰国の決まった方には「おめでとうございます」なんですけど、yumiyumiさんには「またね!」にしたいと思います。
もう中国には来られる用事はないのかしら・・・。ちゃんとさよなら言えなかったお友達たちにもう一度会えるといいですね。
Posted by みーみ at 2012年09月05日 21:14
宮崎へお帰りなさい。
そして
中国生活辛苦了!
しばらくは宮崎におられるとの事。
良かったら、中国のお話を聞かせてください。
追伸
10月からひかりTVは日本むけ中央電視台1チャンネルがセットの中に含まれます。24時間見放題ですよ。
今までお金払って見てたのに。
疲れは後からどっと来ますから、御身体をお気を付けてください。
では
そして
中国生活辛苦了!
しばらくは宮崎におられるとの事。
良かったら、中国のお話を聞かせてください。
追伸
10月からひかりTVは日本むけ中央電視台1チャンネルがセットの中に含まれます。24時間見放題ですよ。
今までお金払って見てたのに。
疲れは後からどっと来ますから、御身体をお気を付けてください。
では
Posted by hemei at 2012年09月06日 14:18
みーみさん
そうなんです。
結局、本帰国になりました。
帰ってみると、帰って来て良かった・・・と
思う出来事が家族に沢山あり
中国から帰ることになったのは、こういう意味
だったんだんだと思いました。
でも、またいずれ行きたいなぁ・・・・
みーみさんとも、日本に帰ってもこうやって
やり取りが出来るって素晴らしい!!
昭和生まれの私は感動します(笑)
hemeiさん
こんにちは!ご無沙汰してすみません・・・。
帰ってみると、家族の病気、友達の不幸、携帯の故障・・・などなど
色々あり、気が付いたらこんな日付になっていました。
身体はお腹を壊すことも無く、すこぶる快調です。
バタバタしていて、まだあまり出掛けていませんが
日南海岸に行って、感動しました。
ひかりTV・・・ お得ですね!!
主婦はお得に魅かれます(笑)
宮崎でも、よろしくお願いします!
そうなんです。
結局、本帰国になりました。
帰ってみると、帰って来て良かった・・・と
思う出来事が家族に沢山あり
中国から帰ることになったのは、こういう意味
だったんだんだと思いました。
でも、またいずれ行きたいなぁ・・・・
みーみさんとも、日本に帰ってもこうやって
やり取りが出来るって素晴らしい!!
昭和生まれの私は感動します(笑)
hemeiさん
こんにちは!ご無沙汰してすみません・・・。
帰ってみると、家族の病気、友達の不幸、携帯の故障・・・などなど
色々あり、気が付いたらこんな日付になっていました。
身体はお腹を壊すことも無く、すこぶる快調です。
バタバタしていて、まだあまり出掛けていませんが
日南海岸に行って、感動しました。
ひかりTV・・・ お得ですね!!
主婦はお得に魅かれます(笑)
宮崎でも、よろしくお願いします!
Posted by yumiyumi
at 2012年09月07日 08:04
